こんにちはおさるです。
私は大阪市内メインで働いている不動産屋です。
本日は浪速区の桜川について解説していこうと思います。
桜川は浪速区の北西部に位置していて非常に便利な場所です。
今回は桜川について深掘りして解説していこうと思います。
桜川の基本情報
桜川は浪速区の北西部に位置しています。
東側の桜川一丁目あたりは難波も徒歩圏内でJR難波駅・OCATやなんばウォークが徒歩圏内で、非常に便利な場所です。


中央あたり桜川二丁目と三丁目は大阪メトロ千日前線の桜川駅が利用でき、駅周辺は飲食店・コンビニ・薬局など生活施設も多く居住しやすい場所です。
西側の桜川四丁目は居住用マンションが多く、四丁目では難波と大正の中間地点といえます。
桜川の治安は?

桜川の治安は悪くはなく、むしろ良い方です。
桜川はファミリー層も多く、マンションの建築がどんどんされていて20代や30代の単身者も多く住んでいます。
なんばが近いことで「夜職の方が多く住んでいるのでは?」という疑問の声もよくもらいますが、そんなことはありません。
確かに一定数夜職の方は住んでいたりはしますが、普通の女性の一人暮らしも多いエリアなので、普段の生活の中で気になることは特にないように思えます。
桜川には何がある?
桜川は居住用のマンションが多く周辺には生活施設が多いです。
スーパーなどの生活施設


桜川駅のすぐ近くには「食品館アプロ」スギ薬局グループの「ジャパン」があります。
南側下れば、塩草3丁目には「ライフ」
一番東側の桜川一丁目ではJR難波駅にライフ系列の「セントラルスクエア」があります。
その他、ダイコクドラックやコンビニ、飲食店はチェーン店から個人店まで様々な施設があります。
交通・アクセス
桜川は交通面でも優れています。
東側は大和路線のJR難波(JR難波駅が終点で天王寺を経由して奈良方面に向かう沿線です。)
桜川一丁目からは徒歩10分程で南海難波駅・大阪メトロ御堂筋線・四ツ橋線・千日前線のなんば駅まで行けます。
桜川二丁目と三丁目は大阪メトロ千日前線の桜川駅。
桜川四丁目は大阪メトロ中央線の大正駅・JR環状線の大正駅がすぐ近くです。
電車と徒歩だけでも十分便利な場所ですが、自転車などがあれば難波周辺はすぐに行けるので普段の生活に困ることはないでしょう。
桜川は住むのに適してる?
桜川は居住地として非常におすすめです。
なんば近くのベッドタウンとして人気は高く、最近は新築マンションの建築も進んでいますので綺麗めなマンションは多く建ってきています。
また家賃相場も都心の近くでありながらも比較的抑えれる方なので単身者の方には特に人気な場所です。
ファミリー層にも桜川はおすすめで、桜川のすぐ南側の塩草には小学校・中学校があり治安面に関しても普段の生活面に関しても過ごしやすい環境です。
まとめ
今回は浪速区の桜川について解説してきました。
他にも浪速区について解説している記事があるので参考にしていただければ幸いです。
コメント