PR

初めて不動産屋に来たお客様によく聞かれること(賃貸)

賃貸のよくある質問

こんにちはおさるです。

私は大阪市内で働く不動産屋です。

これまで数え切れないほど内覧をしてきて多くのお客様をご案内してきましたが、

今日は賃貸の案内時によく聞かれることについてまとめました。

申込時によく聞かれることや契約時に聞かれることも別記事でまとめています。

ご参考になれば幸いです。

みなさんどのくらいの期間で物件を決めますか?

物件を探し始めてから申し込みを入れるまでの期間は人によって様々です。

数日で決める方もいますし、なかなか希望の物件が見つからず半年以上、探されている方もいらっしゃいます。

引っ越しの理由や希望の物件の見つかりやすさによって大きく変わります。

個人的に次のような方は物件を決めるのが早いです。

  • 転勤ですぐに引っ越しをしないといけない
  • 現在の家を退去しないといけないので、期日決まっている
  • 就職や入学など環境が変わる
  • 物件に全くこだわりがない
  • 引っ越しの経験が多い

逆に次のような方は物件を探し始めてから時間がかかるようなことが多いです

  • 実家からはじめての一人暮らし
  • 引っ越しはいつでも大丈夫
  • 希望の条件がなかなか合わない
  • 物件のこだわりが強い
  • 120点の物件を求めている

内覧は1日何件くらいが良いですか?

1日3件程度が1番多いです。

4件以上内覧すると体力的にも少し疲れてきたり、最初に見た物件を忘れたりすることもあります。

たまに気になる物件は全部見たいと言う方がおられますが、条件などある程度物件を絞っておいて、内覧に行く方が効率が良いです。

移動時間にもよって変わりますが、3件内覧して1時間〜1.5時間程度が多いです。

ネット無料マンションってどうですか?

ネット無料マンションはかなり人気です。

自分で契約すると月5,000円程の費用がかかるので、できれば無料の方がいいという方は多数いらっしゃいます。

ただし一部の人にとっては、速度が遅い可能性があるという理由で嫌がられる場合もあります。

オンラインの対戦ゲームなどをメインでされる方には、ネット無料マンションは微妙かもしれません。

ネットについては別記事で詳しくまとめているので参考にしてみてください。

ペット飼育物件はなぜ少ないのですか?

ペット飼育物件が少ない理由は主に次の3つです。

  • お部屋が汚れやすくなる
  • 臭いが残りやすい
  • 近隣の音問題

お部屋を貸すオーナーからすると自分の大切なお部屋ですから、極力丁寧に使ってほしいと思うものです。

ペットについては別記事で詳しく解説しているのでこちらの記事も参考にしてください。

内覧はどこを見れば良いですか?

内覧をするときに1番大事なのはフィーリングだと思ってます。

玄関のドアを開けてお部屋に入った第一印象で大体の方はぼんやり決まってるはずです。

これだけだと身も蓋もないので、しいて言うなら生活のイメージと設備を見ておけばいいでしょう。

自分が引っ越してきた際に、どこに家具を置いて、どういう導線で生活をするのかイメージしてみましょう。

具体的にイメージするには、メジャーなどで家具の大きさなど照らし合わせると良いかもしれません。

設備に関しては、エアコンがついてるか、冷蔵庫置き場のサイズ、洗濯パンのサイズなど自分で用意しなければいけないものがあるかを中心に見ていけば良いでしょう。

照明がついてない物件は多々ありますし、エアコンが1台しかない、ガスコンロを自分で設置しないといけない、洗面台やお風呂が混合水栓ではない、収納のスペースなど。

入居してから困らないように、具体的にイメージをして必要なものは何か考えましょう。

管理費・共益費が部屋によって違うのはなんでですか?

管理費・共益費は共用部分の維持管理に必要なお金です。

分譲マンションなどでよくあるのですが、同じマンションで複数募集があって管理費(共益費)が違うということです。

賃貸の場合、管理費(共益費)は単なる見せ方です。

できるだけ多くの人に興味を持ってもらいたいので、安くみえるように賃料と共益費を分けているだけです。

毎月の支払いは合計でいくらですか?

賃料と共益費を足した金額が毎月のお支払い金額です。

ただ物件によってはそれ以外の費用がかかる事もあるので確認必要です。

よくある例では、水道代が固定2000円/月となっているようなことはあります。

その他、町内会費、火災保険料(月額性)、24時間サポート(月額性)、駐輪場、保証会社の月額保証料、口座引落し手数料などが付帯費用としてかかる場合もあります。

「賃料と共益費で大丈夫と思ったら実は予算オーバーだった」とならない為にも事前にチェックしておきましょう。

まとめ

今回は賃貸の案内中にお客さんによく聞かれることをまとめました。

その他にもよくある質問をまとめた記事もあるので参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました