PR

西成区長橋二丁目にケーズデンキが出来る件で個人的に感じたこと

西成区

※2024年12月23日に最新情報にしました。

こんにちはおさるです。

私は大阪市内で働く不動産屋です。

先日、西成区の物件に内覧に行った際に、長橋二丁目にケーズデンキが出来ることを知りました。

個人的に嬉しいニュースでもあることから、周辺情報なども含めて情報をまとめてみました。

ケーズデンキ西成店(仮称)の基本情報

ケーズデンキの基本情報はこちらです。

名称ケーズデンキ西成店(仮称)
所在地大阪市西成区長橋2-5
延床面積10,972㎡
店舗面積4,110㎡
構造鉄骨造3階建
駐車場112台
駐輪場109台

ケーズデンキは西成では初出店で大阪市では4店舗目となるみたいです。

ちなみに2024年12月23日現在では求人も出てると思います↓

ケーズデンキ西成店(仮称)の良いところ

ケーズデンキが出来ることによって個人的に嬉しいのはこちらです。

  • なにわ筋線(41号線)の西成区側は交通量が少なく出入りしやすい
  • 西成区の中央~北エリアには大型の家電量販店が無かったので、ちょうど良い場所
  • ほか弁と河童ラーメンが近くにある
  • 津守阿倍野線(旭)まで少し移動すれば、新しく出来たコーナンやマクドナルドがある
  • 駐車場が多い

なにわ筋線(41号線)の西成区側は交通量が少なく出入りしやすい

ケーズデンキはなにわ筋線沿いにあります。

大阪市内の南北に通っている道路で、南は岸里から北は梅田まで縦に続いている道路です。

なにわ筋線は周辺の道路に比べて若干すいていることが多いです。

東側の国道26号線は主要道路なので常に交通量が多く、西側の新なにわ筋線も高速道路の出入り口があり交通量が多いです。

交通量も少ない場所で車の出入りはしやすいと思います。

西成区の中央~北エリアには大型の家電量販店が無かった

今回ケーズデンキが出来た場所はちょうど家電量販店が無いエリアでした。

南側は、南津守にエディオンとジョーシンがあります。

北側は、難波まで行かないといけなくて少し遠いです。

東側は、天王寺まで出ないと家電量販店がありません。

ちょうどいい場所に出来たかなと思っていて、それなりに需要はありそうです。

ほか弁と河童ラーメンが近くにある

ケーズデンキは交差点の角地に位置しており目の前にはほか弁があります。

ケーズデンキと一緒に利用するかは分からないですが。。

徒歩2-3分のところには河童ラーメンがあります。

津守阿倍野線(旭)まで移動すれば、コーナンやマクドナルドがある

最近、花園町駅の周辺にコーナンが新しく出来ました。

個人的に、メジャーなどの小道具を買うときに重宝しています。

駐車場の清算も必要ないし駅近でいい場所。

そして、花園町駅のマクドナルドがコーナンの向かいに移転しました。

ドライブスルーが出来るようになったのが良い点で、以前より車でのアクセスがしやすくなりました。

前は車で行きにくかったので、こちらも個人的には嬉しい。

駐車場が多い

今回できるケーズデンキは駐車場がかなり広そうです。

車でのアクセスが良く店舗の敷地もかなり広いので、駐車場が大きいのは非常に良いと思います。

ケーズデンキ西成店(仮称)の残念なところ

個人的に残念な部分はまだ無いのですが、デメリット的な部分も挙げてみました。

  • 徒歩では行きにくい
  • 周りには何もない

徒歩では行きにくい

ケーズデンキができる場所は、車で行くか周辺住民や地元の人が自転車等で通う位置です。

電車だったら難波か日本橋まで行って、ヤマダ電機やジョーシンに行くほうが利便性は高いです。

駅からわざわざ10分以上歩いて行く距離でもないし、メインの客層はやはり車での来店ですね。

周りには何もない

正直、周りにはほか弁と河童ラーメンくらいしか無いです。

だからこそ道がすいているというメリットがありますが。

周辺の地元の人達には何もない場所に急に大型家電量販店が出来るので嬉しいでしょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました